鍛冶屋町通り
相良家700年の歴史が息づき、今もなお古い町並みが残る「鍛冶屋町通り」。その名のとおり60件ほどの鍛冶職人が軒を連ねていた町で、今も2軒の鍛冶職人が槌を振るっており、情緒あふれる石畳の通りには、お茶屋、みそ・しょうゆ蔵、鍛冶屋など歴史を感じさせる老舗や地元の食材を使った食事が楽しめるレストランやカフェが軒を連ねています。人吉駅や中心街からも近く、城下町の散策スポットとして小京都の雰囲気を楽しむことができます。
ウンスンカルタ
江戸時代に日本で生まれたものですが、そのルーツはポルトガルにあります。日本にやってきたポルトガルの船員たちが遊んでいたカルタを見よう見まねで覚えた日本人が天正カルタを作り出しました。この遊びが人吉球磨地方だけに残り、昭和のはじめまでは盛んに行われていました。その中心は鍛冶屋町で、鍛冶屋さんたちが仕事を終えた後、これで楽しみ明日の英気を養ったのです。現在も全国大会が鍛冶屋町で毎年開催されています。昔の遊びが今も生きるこの町で「ウンスンカルタ」を体験しませんか?
Access to Kajiyamachi
どこから? | どうやって? | どのくらい? |
鹿児島空港から |
レンタカーで |
レンタカーで約50分くらい |
JR人吉駅から |
タクシーで レンタサイクルで |
タクシーで約5分くらい レンタサイクルで約8分くらい |
人吉ICから | タクシーで |
タクシーで約5分くらい |